令和7年度 滋賀県災害時要配慮者支援ネットワーク会議の開催について
2025.08.27 お知らせ全般
会議名称:令和7年度 滋賀県災害時要配慮者支援ネットワーク会議~能登半島地震における福祉支援と災害法制の改正から、滋賀の「災害福祉支援」を考える~
会議へのご参加は事前申し込みとなっております。詳しくは、下記ならびに開催要項をご確認ください。
記
1.目的
滋賀県災害時要配慮者支援ネットワーク会議は、災害時における、県域、広域(福祉圏域)、市町域での要配慮者の避難および避難生活について、関係者が連携により支援できるように、平常時から県域の支援者および当事者が連携し、協議を行うことで、災害時要配慮者支援対策を推進することを目的として、平成26年3月に設置しました。
近年、毎年のように大規模災害の発生する中、2025年7月災害対策基本法等の改正が施行され、「福祉」や「ボランティア」に関する事項が改正のポイントとなっています。
今回のネットワーク会議では、能登半島地震における福祉支援の実践から、これからの滋賀の「災害福祉支援」を考えます。
2.主催
滋賀の縁創造実践センター 社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会
滋賀県災害時要配慮者支援ネットワーク会議
3.日時
令和7年9月22日(月) 13:00~16:00 (受付12:30~)
4.会場
滋賀県立県民交流センター 大会議室(ピアザ淡海3階)住所:大津市におの浜1-1-20
5.内容・講師
13:00~ |
〇開会、オリエンテーション |
13:05~ |
(1)基調講義「災害福祉支援について~災害法制改正を踏まえて~」(仮) |
13:25~ |
(2)実践報告「能登半島地震被災地における福祉支援」 |
14:25~ |
休憩(10分) |
14:35~ |
(3)行政説明 |
14:55~ |
(4)グループディスカッション |
~16:00 |
〇閉会 |
コーディネーター:コミュニティ・エンパワメント・オフィス FEEL Do 代表 桒原 英文氏
(滋賀県災害時要配慮者支援ネットワーク会議アドバイザー
・滋賀県災害ボランティアセンター運営協議会アドバイザー)
6.申し込み方法
令和7年9月8日(月)までに、 下記フォームからお申込みください。
https://forms.gle/opagCdMkLKBaNkVW9
※お申込者多数の場合はご希望に添えない場合もございます。
※車椅子のご利用や、手話や要約筆記等の通訳が必要な方はその旨お知らせください。
7.問い合わせ先
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会 (総務課 総務企画係)
TEL 077-567-3920 FAX 077-567-3923
Mail vc1@shigashakyo.jp