介護現場において、介護現場革新(業務改善や生産性向上等の取組)を推進するために必要なリーダーシップや課題発見・分析等にかかる実践的なスキルを高め、デジタル技術を活用して、業務改善と組織の効率化を進める人材を育成します。
【日程】全3日間
≪集合研修≫
1日目 令和7年11月19日(水)終日 9:30~12:30、13:30~16:30
2日目 令和7年12月11日(木)終日 9:30~12:30、13 :30~16:30
≪現地研修≫
3日目 令和8年 2月17日(火)、18日(水)、19日(木)のいずれか 各事業所にて1~2時間程度
【講師】合同会社AUTOCARE 代表 岸田 隆之氏
【内容】
① デジタルスキル向上研修(集合研修)
目的:間接業務にかかる業務改善のテクニックを学び、デジタル化の推進するためのスキルを養成
内容:無料のデジタルツールを活用した現場の課題の見える化(抽出、構造化、定量把握)、仮説立案、実行計画の立案等
② リーダーシップスキル向上研修(集合研修)
目的:効果的なチーム運営やプロジェクトマネジメントの手法を学び、デジタル化の推進をリードするためのスキルを養成
内容:ファシリテーションスキル、プロジェクトマネジメント、チームビルディング等
③ 職場実践研修(現場研修)
目的:上記①,②で学んだスキルを活かし、各々の職場において、課題の解決策をプレゼンテーションする(事業所課題に応じて、講師または介護ITインストラクターからフィードバック)
内容:プレゼンテーションスキル等
【対象者・スキル条件】
① 対象者
・県内の介護サービス施設・事業所等での勤務経験が3年以上ある方で、現に管理者やリーダーなどの任にある方、今後チームリーダーとして担っていく方。
・勤務先で、業務改善やデジタル化に積極的に取り組む意欲のある方。
② 前提スキル
・基本的なPC操作ができること(例: Word、Excel、インターネット利用など)
※1人1台のPCを持参
※Googleアプリを使用するため、Googleアカウントの事前取得を必須
※研修では、無料ツール等を使用するため、外部のWi-Fiに接続できるPCを持参すること。こちらでWi-Fi (滋賀県社協フリーWi-FiまたはレンタルWi-Fi)を準備する予定であるが、万が一外部のWi-Fiに接続ができない設定のPCを持参する場合はルーター等を各自用意すること。
【参加定員】15事業所30名(1事業所2名1組のペア参加を推奨)※先着順で、定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
【参加費用】無料
【申込締切】令和7年11月12日(木)
※厚生労働省主催の「デジタル中核人材養成研修」ではなく、滋賀県独自の研修となります。
その他、受講募集の詳細につきましては、下記チラシ・開催要項をご確認ください。